ブログ

片付けも傾聴 【理事 かがみそのこ】

yurushi-iro

先日、大師匠の平井先生の講座に参加しました。
その中のワークで『苦手なこと』について話をすることになりました。
私は、片付けや物を捨てることが苦手で嫌いなので「片付けが、どれ程嫌いで、できなくて、どうしたらいいかわからなくて本当に困っている」というような話をしました。

そこで、平井先生がかけてくださった言葉が
「片付けも傾聴なんですよ。」でした。

無理に自分に課すのではなく、例えばトイレに立つ度に(どのタイミングにするかはお好みで)、自分に問いかけて、その時やりたいと思った片付けだけをする。場所も時間も量も自分の心に聴いて、やりたいことだけやる。という方法でした。

確かに、あれ片付けなきゃ、こっちも片付けなきゃ、と思えば思うほど、体も気持ちも重くなり、もーどーしよーと思って、フリーズしていました。
そして、いつのまにか、片付けられない私はダメだと言う自己否定感とストレスをどんどん溜め込んでいました。

「やらなきゃ」で決めるのではなく、
自分の心の声を聴いて「やりたいこと」をやる。

正に、片付けも傾聴!
苦手なことこそ傾聴なんですね。

さらに、家の中に、家族に干渉されにくい自分だけのお気に入りの場所を作って、まずそこを心地よく綺麗にするのもオススメだそうです。

苦手なことこそ、気負わず、心のままに、自分のペースで向き合っていったらいんだと思うと、気持ちがスッと楽になりました。

かがみそのこ

記事URLをコピーしました